ハンドパンスケールの選び方
みなさまにピッタリのハンドパンスケールの選び方をお手伝いさせていただきます。3つの質問にお答えいただきましたら、オススメをお伝えします。
- 気分をあげるような音(メジャースケール)、ミステリアスな音(マイナースケール)、またこれ以外の音(コンプレックススケール)の中から、どの音が好みですか?
- 低いベース音(ローベース)または高いベース音(ハイベース)のどちらの楽器が好きですか?
- 音楽や楽器の経験はありますか?
メジャースケール
スケールについて考える際は、「メジャーフィーリング」と「マイナーフィーリング」のどちらのスケールを選択するかが非常に役立ちます。
メジャースケールは、気分をあげるような、楽しくて明るい音となり、マイナーフィーリングスケールはミステリアスで、神秘的な印象がある音です。
音楽経験が一切ない方向けのスケールや、音楽経験はあるけれどハンドパンは初めてという方にオススメなスケールを用意しています。
コンプレックスなサウンドをお探し方にも、ご興味を持っていただけるよう幅広くご用意しています。
初心者向けのスケールには、
D Kurd/D Sabye/ C# Minorがオススメです。
D Kurd
D (A, Bb, C, D, E, F, G, A)
- リクエストが一番多いスケールの一つです
- ミステリアス、瞑想的
- 様々な楽器とも相性が良い
- 元気が出て、ポジティブで、気分を上げてくれます
- B MinorやE Dorianと相性抜群のスケールです
C# (G#, A, B, C#, D#, E, F#, G#)
- ミステリアスで瞑想的
- C# Minorはリクエストが多いスケールの一つです
- E MajorやF# Dorianと相性抜群です
楽器初心者の方やハンドパンが初めての方にオススメさせていただくマイナーとメジャースケールは簡単な即興演奏に向いてており、他の楽器との相性が良いです。演奏経験レベルを問わずお楽しみいただけます。
演奏経験が豊富で、難易度の高い曲や楽曲制作にインスピレーションが欲しいということでしたら、コンプレックススケールもご検討ください。
メジャー、マイナー、コンプレックススケールにはハイとローベースの2種類があります。
Low ベース
Dメジャースケール
Gメジャースケール
ご自身に合うご希望のサウンドをお届けできるよう、豊富に取り揃えております。
MASH handpan.